
産休・育休の時期に「コーチング」を学んでくださるパパ&ママが増えています!
「まだこどもが赤ちゃんだから、コーチングなんて早い?」
そんなふうに思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも最近は、お子さんの産休や育休の間にコーチングを学びたい!と思ってくださるパパママがとっても多いんです。
その感度の高さ、とっても素敵&リスペクトです!
なぜかっていうと、子どもとの関係づくりの土台は、0歳からでも始められるってことに、すでに気がついてくださっているから。
子育てに関する本を読んだり、ネット検索で出てくる記事をみていたりすると、
「子どもの気持ちを尊重することが大切」
「自己肯定感を育てる関わり方が大事」
決まってそんなふうに言われていますよね。
でも…
💭 「どうやって気持ちを尊重すればいいの?」
💭 「自己肯定感を高める具体的な関わり方って?」
「そうできたらいいな」と思ってはいても、具体的にどうすればいいか分からないことが多い んじゃないかなと思います。
そんな時におすすめなのが、親がコーチングを学ぶこと。
実は、コーチングを早く学んでおくと、子育てがもっと楽しく!そして、めっちゃラクに!なるんです。
(私も早く知りたかった・・・)
子育てが始まったばかりの今こそ、コーチングを学ぶ絶好のタイミング!
そして、さまざまあるコーチングの流派のなかでも、子育て世代に特におすすめなのがアドラー心理学をベースとしたコーチングです。
その理由を詳しく解説していきますね😊
アドラー心理学の根本にある関わり方が絆を育む
アドラー心理学をベースにした子どもへのコーチングで特に大切にしているのがこの2つ。
🔹 「子どもを信じて見守る」
🔹 「勇気づけによって自己肯定感を育てる」
つまり、「親がコントロールする」のではなく、子どもが持つ力を引き出し、共に育つという関係性を大切にしています。
赤ちゃん時代はまだ言葉が話せないからこそ、「親の関わり方」が、まっすぐに伝わります。
その土台に“コーチング的関わり”があると、親子の信頼関係が深まり、将来まで続く絆が育つんです✨
親が早期からアドラーコーチングを学ぶ3つのメリット
① 親が「できていない自分」を責めすぎず、心がラクになる
子育てには「正解がない」と言われますが、不安や迷いは尽きませんよね。
アドラー心理学をベースにしたコーチングでは、
✅ 「今の自分でOK」と受け入れる勇気
✅ 「課題を分ける」ことで悩みすぎない視点
が手に入り、親自身が自分を大切にしながら子育てできるようになります。
親が自分を認められることが、子どもに安心感を与える第一歩!
② 赤ちゃんの行動に「意味がある」と気づけるようになる
アドラー心理学では「行動の背後には目的がある」と考えます。
例えば、赤ちゃんが泣き続けると、「どうして泣き止まないの?私のせい?」と思ってしまいがちですが…
✅ 「不快を伝えているだけ」
✅ 「安心したい」サイン
と捉えられると、冷静に、温かく対応できる親になります。
コーチングを通じて「子どもの気持ちを読み取る力」が高まり、小さなうちから「わかってくれるママ・パパ」と思ってもらえる関係が築けます😊
③ 早いうちから「勇気づけ」の関わりが当たり前になる
アドラー流コーチングの大きな柱は、「勇気づけ」✨
例えば…
✅ 「泣き止んだね、あなたが嬉しいと私も嬉しいな」と声をかける
✅ おむつ替えやミルクのときに「ありがとう」と伝える
そんな些細なやりとりでも、「自分は大切にされている」と子どもが感じる機会が増え、将来の自己肯定感や人間関係の力に直結します。
「今」の関わりが未来を変える
乳幼児期の関わり方は、将来の親子の関係性に大きく影響するのはいうまでもないかと思います。
だからこそ、子どもが小さい時期からコーチングを学んで、「聴く」「寄り添う」「尊重する」という関わりが自然にできていると、このようないいことが起こります。
✅ 思春期でも「ちゃんと話してくれる子」に育つ
✅ 「子どもが何を考えているのかわからない…」が減る
✅ 自信をもって子育てできる
子どもが大きくなる前の「今」、コーチングを学ぶことで未来がとってもラクになります!
「コーチングがある子育て」と「ない子育て」、みなさんはどちらがラクだと思いますか?😊✨私は圧倒的に「前者」だなぁと実感しています。
今だからこそ、コーチングの土台作りを始めてみませんか?
🎯 「子どもの気持ちに寄り添える」
🎯 「親自身がラクになる」
🎯 「自己肯定感を自然に育てられる」
🎯 「将来の親子関係がラクになる」
子育てが始まった今だからこそ、アドラー流のコーチングを学ぶ価値があります😊
「コーチング、今から学ぶのは早すぎる?」
いいえ、今だからこそ、始めてみませんか?
「赤ちゃんの今」が、将来の親子関係をつくります。
アドラー流コーチングは、その土台を「温かく・安心感のあるもの」に育てていく大きな力になります😊
そして、親子の信頼関係は、0歳から始まっています。
その関係を「コーチング的な関わり」でさらに育ててみませんか?✨
子どもとの関わりに特化したコーチングを学ぶなら
私がご提供している日本親子コーチング協会の「認定コーチコース」では、子どもとの関わりに特化したコーチングを学ぶことができます。
アドラー心理学をベースにしたコーチングを親が身につけると、こんなコミュニケーションが家庭内で当たり前になっていきますよ❤️
・子どもが自分のことを好きだと思える
・問い詰めなくても子どもの気持ちを
自然に引き出せるようになる
・ 自分も相手も尊重できる会話が増える
・家庭が1番の安全基地と思える
「子どもともっと楽しく関わりたい!」
「今のうちに、関わり方を学んでおきたい!
そんな方は、ぜひコーチコースで一緒に学びましょう!✨